
こんにちは。
ボイストレーナーの青木です。
歌を上手くなりたいって思った時に、音域を声量を広げることなどのお悩みが多いですが、リズム、そしてグルーヴ(ノリって覚えて下さい)はとっても大切なのです。
アーティストによって持っているグルーヴは様々です。
本当に十人十色。
今日はそんなお話です。
音楽には色んなジャンルがあります。
リズムの取り方やグルーヴ決まっている訳ではありませんが、ジャンルによってある程度の傾向があります。
これは、色々知ってみると面白いです。
逆に、ちゃんと歌えているのに何故か雰囲気が出ないなって時はこのグルーヴがどうなっているのかを知ると、途端に雰囲気が出たりします。
私も昔レゲエのグルーヴに気付かず、苦戦した記憶があります。
なので、なんか雰囲気が出ないと思ったらそのアーティストやジャンルのグルーヴに焦点を当てると突破口が見えてくるかもしれませんよ。
さて、この生徒さんが今レッスンしている楽曲は「ローリンヒル」です。
もう正直、どうやってリズム取ってるんだろう、、どうやってグルーヴ感じてるんだろうってなってしまうほどです。
ローリンヒルはあまり馴染みがない方もいるかもしれませんが、「天使にラブソングを2」の学生のメインで出ておりました。
本当にリズムが細かくて、なんか違和感あるなあ、、あー、、そういうことか、、
みたいに仕掛けを発見するのも一苦労です。
なので、キューって集中するようなレッスンが続いております。
嫌いじゃないです、そんなレッスン。
出来た時に、あー出来たーーって達成感で進んでおります。
R&B、ソウル、ラップなど、特にグルーヴお化けが揃ってるなあって印象です。
気になる方は是非チェックしてみてください。
それでは!
吉祥寺・渋谷・調布のボイストレーニングスタジオ TIPPLE
青木