
こんにちは。
ボイストレーナーの青木です。
ワンピースの白ひげのマリンフォード編を最近見返してますが、面白いですねえ。
全然分からない方ごめんなさい。
長く続くワンピースの中でも、とても重要なところなのです。
どんなシビアなシーンにもユーモアが紛れるのがすごく好きです。
ユーモアって本当に大切。
シビアな話にはシニカルにする力対応が必要だと、私は思います。
さて、今日もオンラインレッスンやってます。
この生徒さんは声優さんなため、顔出しNGなのですが(分からないよね、、、大丈夫だよね、、)
自宅にボーカルブースを持っています。
すごいなあ。
私も欲しいなあ。
とは言え、スタジオを作った訳ではなく、使っているのは「だんぼっち」です。
「だんぼっち」知らない方も多いのかなと思います。
本日は手軽に自宅に声を出せるスペースを作れる「だんぼっち」について書きます。
デメリットへの対処法も書きますよ。
「だんぼっち」とは、ダンボールで出来たブースです。
検索してみると沢山出てきて面白いですよ。
まず驚きなのが価格です。
一人用のブースですと、なんと7万5千円くらい。
いや、高いやんって声聞こえてきそうですが、ブースの価格としては破格中の破格です。
本当に防音スタジオ建てようと思ったら、数百万しますからね。
この価格でブースが手に入るのは発売当時、革命だったと思います。
ただ、問題点があります。
それは、遮音性です。
完全に外に漏れない訳ではないのです。
そこで、この生徒は、中に自分で吸音する資材を更に追加しております。
「だんぼっち」で調べてから、この写真みると、全然見た目が違うと思います。
私は詳しくないのですが、色んな吸音材があるそうです。
このブースは生徒さんのカスタムバージョン。
かっこいい。
床も柔らかいもの敷くと更に良いみたいです。
これで、普通に歌ったろ収録も出来てしまうとのこと。
すごい時代です。
この記事書こうと思ったのは「だんぼっち」が紹介された当時、音が漏れるからあまり良くないって周りで声を聞くことが多くて。
でも、ひと工夫するだけで、安く、しっかりしたブースが手に入るのですから。
やはりアイデアは大事だなと思います。
もし、いつか我が家もブースをなんて考えてる方の参考になれば幸いです。
それでは!
吉祥寺・渋谷・調布のボイストレーニングスタジオ TIPPLE
青木